人気ブログランキング | 話題のタグを見る

修了考査

 省エネ適合性判定の判定員の資格を取ろうと思って。

 設計事務所をやっていくのに必須の資格ではないですが、まぁスキルアップって感じです。

 指定確認検査機関とか登録省エネ判定機関とかで働くなら必要な資格だと思いますが。

修了考査_e0145995_15462168.jpg



 受講は、オンライン講習方式での講義と修了考査です。

 講義は、12日間の期間内で約380分の講義を受けなくてはなりません。

 Webカメラで、本人確認をしながら受講します。

 修了考査は、本日の午後で時間指定がされており、25問で70分間の解答時間がありました。

 講義受講同様、Webカメラで本人確認をしながらの解答です。

 AIによる受験者の様子確認で、不正があった場合は、解答はすべて無効になります。

 Webカメラの前から姿が見えなくなれば、不正扱いになります。

修了考査_e0145995_15461897.jpg



 事務所の入口に張り紙をして修了考査に臨みました。(来客なんて無いんですけどね105.png

 修了考査の問題ですが、ビックリするほど難しかったです143.png

 たぶんダメだったと思います。(受験料、勿体なかった・・143.png


 
# by sakai_archi | 2025-02-19 22:49 | 事務所のこと | Comments(0)

新しい居場所

 事務所の東の窓側、今までゴチャゴチャしていた所を片付けたら、

 新たな居場所ができました102.png

新しい居場所_e0145995_22464942.jpg



 朝日は気持ちいですよね。

新しい居場所_e0145995_22465274.jpg



 今日も寒いです。



# by sakai_archi | 2025-02-18 08:50 | もろもろ | Comments(0)

バレンタインデーの夜

 バレンタインデーの夜、

 妻は夜も仕事なので、一人で飲んでます105.png

バレンタインデーの夜_e0145995_11441411.jpg



 静岡県民のソウルフード「石松鍋」をつまみに105.png

 2月14日、結婚記念日なんですよ105.png

 結婚して何年経ったか・・、どうでもいいことなので数えません105.png



# by sakai_archi | 2025-02-14 22:44 | もろもろ | Comments(0)

正しく使う

 小屋裏の調査です。外は寒いので、さすがに汗はかきませんが💦

 精密診断と補強計画のための調査です。

正しく使う_e0145995_09520146.jpg



 築56年の家なのですが数年前に改修工事をしています。

 その改修工事の時に筋違いを入れたりしているので、それなりに耐力壁はあります。

 ただ、筋違いの入れ方のバランスが悪いので、重心と剛心が離れてしまって、残念な結果になっています。

正しく使う_e0145995_09520353.jpg



 あと、せっかく接合補強金物を使っているのに使い方が間違っている箇所があります。

 このような使い方だと補強金物を使ったことにはならず、釘打ちと同じ壁倍率になってしまいます。

 せっかく補強工事をするのだから、ちゃんとやりましょう!



# by sakai_archi | 2025-02-10 21:51 | もろもろ | Comments(0)

法改正の講習

 法改正の講習を受けに、グランシップに行ってきました。

法改正の講習_e0145995_07490654.jpg



 ちょうど芝浦工大の入試の会場にもなっていました。

 今どきの私立大学は、近くで受験ができて楽ですよね。(雪が降る地域では、近くても大変ですが)


 今年の4月に大きな法改正があります。

法改正の講習_e0145995_07490989.jpg



 今回の法改正で、確認申請手続きの業務量が2倍近くになると言われています。

 申請を出す側の業務量が増えるということは、

 出された申請を審査する側の業務量も増えるということで、

 まちセンでは、4月から審査手数料を2倍にするそうです149.png

 本日の講習会で、一番記憶に残っている情報でした133.png(キィー!)


 講習を受けていて、「なんか受けたことがある講習だなぁ?」と思っていたら、

 ちょうど1年前に、グランシップで同じ内容の講習を受けていました(バカ・・105.png



# by sakai_archi | 2025-02-04 22:49 | 事務所のこと | Comments(0)