今日は、基礎立ち上がり部のコンクリート打設です。
打設前に、アンカーボルトとホールダウン専用アンカーボルトの 据え付け位置をチェックします。 ホールダウン専用アンカーボルトとは、 耐力壁端部の下部に取り付けられたホールダウン金物と基礎とを一体化し、 建物の垂直方向の浮き上がりを防ぐためのアンカーボルトです。 ![]() #
by sakai_archi
| 2007-12-18 19:29
| 牛尾の家、現場日誌
|
Comments(0)
#
by sakai_archi
| 2007-12-14 21:44
| 牛尾の家、現場日誌
|
Comments(0)
ベタ基礎の配筋検査です。
建物の強度を左右する大切な部分です。 最終的には見えなくなってしまう部分でもあり、しっかり検査し、 些細なことも修正してもらいます。 基礎担当の青木工業 指摘事項は、きもちよく直してくれます。 このような信頼関係はとても大切です! ![]() #
by sakai_archi
| 2007-12-13 20:09
| 牛尾の家、現場日誌
|
Comments(0)
耐震診断で天井裏の中へ。
昭和6年に竣工とのこと。76年前です。 小舞壁の荒壁土が、梁の上・天井板の上に積もっていて、 小屋梁の上を伝い歩きすると、雪のように舞い上がります。 おもしろい梁の組み方をしていました。 雰囲気のいい家なんですが、耐震性がよくない・・・。 ![]() #
by sakai_archi
| 2007-12-13 20:05
| 事務所のこと
|
Comments(0)
プレカット作業の事前打ち合わせをおこないました。
プレカット担当は、(株)佐野製材所(静岡市)です。 設計段階で梁組の仕方・材料の大きさ等、自分なりに考え、 検討し図面として作成するのですが、 大工さん・プレカット担当職人が加わり、再検討していくと、 「なるほど!そうか!!」と考え直すこともあり、とても勉強になります。 みんな真剣です。 ![]() #
by sakai_archi
| 2007-12-11 22:28
| 牛尾の家、現場日誌
|
Comments(0)
|
カテゴリ
全体 もろもろ デジイチGallery 事務所のこと これからのこと 青南町の家case2 福用の家 宗高の家 新川の家 瀬戸新屋の家case2(耐震補強) 横井の家case2 水上の家case3 坂本の家 東町の家case2 大洲の家case4(耐震補強) 末広町の家 水上の家case2(リノベーション) 大洲の家case3 細島の家 落合の家 滝沢の家 瀬名中央の家 手越の家 千代田の家case2 与一の家case2 緑が丘町の家 大栄町の家 下青島の家case3 和田の家case2 焼津本町の家 瀬古の家 安東の家 旭が丘の家 青葉町の家 瀬戸新屋の家 瀬戸ノ谷の家 旗指の家 下小田の家 五十海の家 山崎の家 下青島の家case2 原の家 池田の家 高岡の家case4 東町の家 平和二丁目の家 与一の家 国吉田の家 竜南の事務所 田沼の家 田野口の家 中新田の家 前島の家case3 大手の家 大住の家 中溝町の家 北新田の家 末広の家 駒形通の家 家代の家 水上の家 谷田の家 天王町の家case2 大岩の家case2 和田の家 西小川の家 三ケ名の家 羽鳥の家 平島の家case2 辻の家 前島の家case2 聖一色の家 高岡の家case3 音羽町の家 曲金の家/家づくり日記 大洲の家case2 内谷の家 稲荷の家 本町の家 中根新田の家 東細谷町の家 平島の家 片岡の家 昭府の家 茶町の家 有東の家 下青島の家 ラビアンローゼ新装 四丁目の家 青南町の家 家山の家 上新富町の家 高岡の家case2 田町の家 牛尾の家、現場日誌 以前の記事
リンク
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||