計画についての内容や提案、設計監理料などについて合意されたお施主様と、
設計監理契約を結びます。 これにより、正式に設計監理を依頼されたことになります。 私を信頼してくださる気持ちに、しっかりと応えていきます。 100%満足のいく家づくりを実現していきます。 ![]() #
by sakai_archi
| 2008-02-04 18:38
| 事務所のこと
|
Comments(0)
棟上げが終わったら、雨風が室内に入らないように屋根工事、
外壁の防水シート張、サッシの取付けなどの工程を早く組み、段取りをしていきます。 写真の緑色のものはアスファルトルーフィングです。 屋根工事で最も重要なのは防水性。強い雨はとりあえず金属板で対処するものの、 防水の主体はその下のルーフィングです。 板金工事担当は大瀧板金(静岡市)です。 ![]() #
by sakai_archi
| 2008-02-04 12:46
| 牛尾の家、現場日誌
|
Comments(0)
今日は朝から半日、家を留守にした。
帰宅し、玄関に入ってもシュウが来ない。 どうしたんだろうと思いながら中に入っていくと、 納得! 犯人はすでに座卓の下に避難していた。 叱られることがわかっているのがスゴイ!! かしこいかも。。 ![]() #
by sakai_archi
| 2008-02-03 12:58
| もろもろ
|
Comments(0)
最近、仕事でコピーした紙のウラを利用して、算数の問題を作っている。
毎日2問。夕食が終わったら子供達に渡す。 なぜか子供達はうれしそうに問題に向かっている。 問題を考え、紙に書いてるとき思う。「算数ってなんておもしろいんだろう!」と。 そして、「もっと勉強すれば良かった・・・」と後悔。 小学校、中学校と勉強した記憶がない・・・。 ![]() #
by sakai_archi
| 2008-02-02 16:43
| もろもろ
|
Comments(0)
最初の色決め。
工事が始まると、建て主さんといっしょに決めていくことが数多くあります。 それは素材だったり、色だったり、形だったり、使い勝手だったり・・・。 上棟後、最初の色決めは屋根の色。 仕上は、ガルバリウムカラー鋼板・立てハゼ葺き。 メーカーにより多少、色ツヤが違います。 建物全体の色・形をイメージして決めていきます。 ![]() #
by sakai_archi
| 2008-01-31 20:47
| 牛尾の家、現場日誌
|
Comments(0)
|
カテゴリ
全体 もろもろ デジイチGallery 事務所のこと これからのこと 宗高の家 新川の家 瀬戸新屋の家case2(耐震補強) 横井の家case2 水上の家case3 坂本の家 東町の家case2 大洲の家case4(耐震補強) 末広町の家 水上の家case2(リノベーション) 大洲の家case3 細島の家 落合の家 滝沢の家 瀬名中央の家 手越の家 千代田の家case2 与一の家case2 緑が丘町の家 大栄町の家 下青島の家case3 和田の家case2 焼津本町の家 瀬古の家 安東の家 旭が丘の家 青葉町の家 瀬戸新屋の家 瀬戸ノ谷の家 旗指の家 下小田の家 五十海の家 山崎の家 下青島の家case2 原の家 池田の家 高岡の家case4 東町の家 平和二丁目の家 与一の家 国吉田の家 竜南の事務所 田沼の家 田野口の家 中新田の家 前島の家case3 大手の家 大住の家 中溝町の家 北新田の家 末広の家 駒形通の家 家代の家 水上の家 谷田の家 天王町の家case2 大岩の家case2 和田の家 西小川の家 三ケ名の家 羽鳥の家 平島の家case2 辻の家 前島の家case2 聖一色の家 高岡の家case3 音羽町の家 曲金の家/家づくり日記 大洲の家case2 内谷の家 稲荷の家 本町の家 中根新田の家 東細谷町の家 平島の家 片岡の家 昭府の家 茶町の家 有東の家 下青島の家 ラビアンローゼ新装 四丁目の家 青南町の家 家山の家 上新富町の家 高岡の家case2 田町の家 牛尾の家、現場日誌 以前の記事
リンク
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||