アルミサッシが取り付けられ、
外壁の下地を張り始めています。 下地張りと同時に、金物類の取付・ボルトの締まり具合等を確認していきます。 リシン塗部の下地は、厚12㎜の構造用合板。 耐力壁にもなります。 ガルバリウム鋼板部の下地は、厚12.5㎜のプラスターボードです。 そろそろ、検査機関の中間検査も受けます。。 ![]() #
by sakai_archi
| 2008-02-14 20:47
| 牛尾の家、現場日誌
|
Comments(0)
愛知県に現在、計画中の家があります。
酪農家のお宅で、雌牛が200頭います。 1日に5.5トンの乳を出荷するそうです。 子牛もいたので理由を聞くと、 「人間と同じで、出産をしないと乳は出ませんよ。」と言われ、 なるほど!そうか!牛は普通に乳が出る動物だと思っていました。 シュウと同じような片パンダ顔の牛が、けっこういました。。 ![]() #
by sakai_archi
| 2008-02-12 18:53
| もろもろ
|
Comments(0)
大石さんの仮住まいから現場がよく見えます。
いい場所に仮住まいを見つけていただきました。 建主さんには、現場にちょくちょく来ていただき、現場をよく見ていただきたいです。 そして、気になる事・疑問に思う事などがあれば、どんどん言っていただきたい。 そうすれば信頼関係も、より強くなっていくと思います。 ![]() #
by sakai_archi
| 2008-02-08 18:40
| もろもろ
|
Comments(0)
アルミサッシが搬入されて、取り付け工事に入っています。
サッシメーカーはトステム。 色は新色のナチュラルシルバーです。 ツヤ消しのシルバーで、いい感じの色です。 なぜ今まで、この色がなかったのかナァ。 写真は、寝室の窓。50㎝の正方形に特注で製作。 窓としての機能と、デザインを考えて・・・。 ![]() #
by sakai_archi
| 2008-02-07 20:44
| 牛尾の家、現場日誌
|
Comments(0)
頑丈な床
2階の床組は剛床です。 剛床とは根太を省略し、その代わりに厚い構造用合板を張り、 水平の剛性を高める工法です。 根太レス工法ともいって、床鳴りの発生を減らしたり、 工事作業の効率を良くしたり、いろいろメリットがあります。 大石邸は厚さ28㎜の構造用合板を張っています。 ![]() #
by sakai_archi
| 2008-02-05 19:07
| 牛尾の家、現場日誌
|
Comments(0)
|
カテゴリ
全体 もろもろ デジイチGallery 事務所のこと これからのこと 宗高の家 新川の家 瀬戸新屋の家case2(耐震補強) 横井の家case2 水上の家case3 坂本の家 東町の家case2 大洲の家case4(耐震補強) 末広町の家 水上の家case2(リノベーション) 大洲の家case3 細島の家 落合の家 滝沢の家 瀬名中央の家 手越の家 千代田の家case2 与一の家case2 緑が丘町の家 大栄町の家 下青島の家case3 和田の家case2 焼津本町の家 瀬古の家 安東の家 旭が丘の家 青葉町の家 瀬戸新屋の家 瀬戸ノ谷の家 旗指の家 下小田の家 五十海の家 山崎の家 下青島の家case2 原の家 池田の家 高岡の家case4 東町の家 平和二丁目の家 与一の家 国吉田の家 竜南の事務所 田沼の家 田野口の家 中新田の家 前島の家case3 大手の家 大住の家 中溝町の家 北新田の家 末広の家 駒形通の家 家代の家 水上の家 谷田の家 天王町の家case2 大岩の家case2 和田の家 西小川の家 三ケ名の家 羽鳥の家 平島の家case2 辻の家 前島の家case2 聖一色の家 高岡の家case3 音羽町の家 曲金の家/家づくり日記 大洲の家case2 内谷の家 稲荷の家 本町の家 中根新田の家 東細谷町の家 平島の家 片岡の家 昭府の家 茶町の家 有東の家 下青島の家 ラビアンローゼ新装 四丁目の家 青南町の家 家山の家 上新富町の家 高岡の家case2 田町の家 牛尾の家、現場日誌 以前の記事
リンク
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||