人気ブログランキング | 話題のタグを見る

照明器具

 ナショナルショールームの無料サービスに 「あかりプラン」 がある。
 平面図に合わせて最適な照明器具を専門のプランナーがトータルに提案してくれるというもの。
 平面図だけで照明器具は決められないと思うが・・・。

 でも、このサービスはいつも利用させてもらっている。

 使用する照明器具は設計の段階でプランしてあるので、
 その内容で「あかりプラン」を作製してもらうのだ。
 
 どの部屋にどんなデザインの器具が付くのか、一目瞭然なので、
 建て主さんに説明するのにわかりやすくて、とても便利だ。写真もカラーだし。

照明器具_e0145995_195719100.jpg
 
# by sakai_archi | 2008-04-04 20:01 | 事務所のこと | Comments(0)

牛尾の家vol.38 長尺板金

 外壁、ガルバリウム鋼板を張り始めています。
 ガルバの形状は、先に紹介した新しいデザインのリブウォール。

 基本的に外壁板金は、タテ方向の継ぎ手がないように長尺物を使用する。
 屋根の軒裏から、土台水切りまで、一枚物だ。
 したがって板金職人は、建物各部の高さ寸法を測り、それぞれの使用枚数を数え、
 そいつを卸問屋に注文し、高さ寸法どおりに切断してもらうことになる。

 現場に入ってきている材料を見ると、ミリ単位で切断加工されている。

 現場搬入時、材料の養生もしっかりとできています。
 
牛尾の家vol.38 長尺板金_e0145995_8341890.jpg

 
# by sakai_archi | 2008-04-02 22:58 | 牛尾の家、現場日誌 | Comments(0)

収納のカリスマ

 収納については設計の段階で、細かいところまで打ち合わせをして決めていく。

 最近、ほとんどの建て主さんが持っている本!
 収納カリスマ/近藤典子の本!

 今、設計を進めている家の奥様も持っていて、
 設計打ち合わせの中で具体的に、「このような収納の仕方をしたい!」。
 よく見ると、「ふ~ん。なるほど。」と、思うところもあり・・・無理しているところもあるが・・・。
 
 近所の書店で購入。
 たくさん置いてあったが、やはり売れているのかなぁ。

収納のカリスマ_e0145995_23193187.jpg
# by sakai_archi | 2008-03-28 23:31 | 事務所のこと | Comments(0)

牛尾の家vol.37 造作材の取付

 現場では造作材の取り付けをおこなっています。

 大石邸の場合、造作材は杉材で、天然素材ワックスで仕上げます。

 取り付けに釘やビスを使えない場合は、
 写真のような“クランプ”を使って、ボンドで取り付けていきます。

牛尾の家vol.37 造作材の取付_e0145995_205244.jpg
# by sakai_archi | 2008-03-27 20:52 | 牛尾の家、現場日誌 | Comments(0)

インテリア

 唯一、事務所内にあるインテリア小物です。

 鉄クズで、ラフに作ってあります。

 「あんたの事務所に合うんじゃないかなぁ」と、
 角丸建設の伊藤社長にいただきました。

 妙に気に入っています。

インテリア_e0145995_81147.jpg
# by sakai_archi | 2008-03-23 15:16 | もろもろ | Comments(0)