1
今年7月に完成引き渡しをおこなった家です。
敷地の間口が5メートル程で、日当たりも悪く、狭小敷地。 立地条件も良くない田町の家です。 新生活も落ち着き、生活感も出てきたので、 完成写真を撮らせていただきました。 自分で言うものなんですが、すばらしい家 です! 「光の井戸」が密集地に建つ家に あふれる光と開放感 を与えます。 ![]() ドラマティックな演出があります。 ![]() フルオープンなLDK ![]() ![]() トップライトとハイサイドから プライバシーを保ちながら 光と風を取り入れます。 ![]() ![]() ![]() ロフトから使える月見台もあります。 いい月の夜は ここで晩酌です。 安倍川の花火もバッチリ! ![]() ご夫婦のこだわりや、暮らし方のテーマを しっかり実現できたと思います。 うれしいことです。 ![]() HPに掲載しますので ぜひ、ご覧ください。 ▲
by sakai_archi
| 2008-12-01 16:08
| 田町の家
|
Comments(0)
田町の家 、もうすぐ完成です。
![]() 今日は建て主さんにも立ち会っていただき、竣工検査をおこないました。 ![]() 敷地の間口が5メートル程で、狭小敷地の上、立地条件もよくありませんでした。 工事用の車輌も置けない状態なので、工事中はいろいろと大変でした。 ![]() でも、建て主さんのご理解・ご協力と、山崎工務店の仕事のおかげで いい家が出来上がりました。 ![]() 明るくて風通しがよく、とても居心地の良い家です。 手直し工事を終了させて、完成引き渡しまで あともう一息です!! ▲
by sakai_archi
| 2008-07-10 17:22
| 田町の家
|
Comments(0)
田町の家、完成間近です。
内装ビニールクロス貼も完了します。 片付けをして、きれいに清掃をおこなってから床のワックス掛けです。 来週から照明器具の取り付け、住設機器の取り付けをおこなっていきます。 床は幅広のパイン材を張りました。 ワックスを掛けた状態を見るのがとても楽しみです。 ![]() ▲
by sakai_archi
| 2008-06-26 21:49
| 田町の家
|
Comments(0)
この家の中心は 「キッチン」 です。
家族のコミュニケーションの場として、キッチンにこだわる人は多いです。 オープン化が進み、くつろぎのスペースと一体になるため、使い勝手良く、 スマートに作業できる機能性と、家具のように空間に溶け込むデザイン性の 両立が求められます。 キッチンのスタイルは、家族の数だけあると思います。 写真の壁面収納は、以前紹介した大工さんが作った家具 です。 ![]() ▲
by sakai_archi
| 2008-06-20 08:09
| 田町の家
|
Comments(0)
田町の家、足場が外れました。
建て主さんの強い希望で、真っ白い建物になりました。 外壁ガルバリウム鋼板も「白」。リシン塗も「白」。建物内部も白・・・・。 唯一、このバルコニー手摺がこの建物を引き締めています。 防腐処理した桧板にプラネットカラーのミディアムブラウンで着色。 とてもキレイに塗れています。 プラネットカラーはとても塗りにくい塗料。 ハケで塗ってから、拭き取ることがコツみたいです。 田町の家 ![]() ▲
by sakai_archi
| 2008-05-23 22:25
| 田町の家
|
Comments(0)
「造付家具は、なるべく大工工事で。」
これは効果的なローコスト手法のひとつです。 写真の壁面収納は、現場で大工さんが作っています。 ラワンランバーを使用して、とてもていねいに作っていて、 ダボレールを付け、可動棚を組み込み、ペンキを塗ったら立派な造付家具になります。 今は仮の道具置場になっていますが・・・・。 ラワンランバーとは、心材(コア)に集成材を使い、表面にラワンベニヤを貼った合板です。 特徴としては、ベニヤより釘打ちに強く、軽い素材です。 ![]() ▲
by sakai_archi
| 2008-04-28 18:10
| 田町の家
|
Comments(0)
昨日は雨のため、中断。
本日、午前中だけレッカーが来て、上棟しました。 住宅密集地のうえ狭小敷地。 快適に暮らすためのアイデアがいっぱいです。 夜空をながめながら晩酌ができる月見台もあります。 招待してくれるかナァ。。 完成が楽しみです!! ![]() ▲
by sakai_archi
| 2008-03-15 18:15
| 田町の家
|
Comments(1)
どうも最近、太陽にきらわれてしまっている・・・。
諸事情により、上棟の日を変更し、今日に。 さんざんいい天気だったのに、今日は雨、しかもどしゃぶり。 明日からは、快晴の予報・・・ トホホ・・・。 写真、空を飛んでいるのは鉄骨ラセン階段。 上棟の日に間に合うように製作し、設置します。 建物完成時には、カッコイイ存在感を出してくれると思います!! お楽しみに・・・。。 ![]() ▲
by sakai_archi
| 2008-03-14 23:02
| 田町の家
|
Comments(0)
▲
by sakai_archi
| 2008-02-26 20:08
| 田町の家
|
Comments(0)
田町の家、工事が始まりました。
構造材を見に、マルチ材木店の加工場へ。 とても良い、乾燥した県産材(優良木材)が入っていました。 写真、山崎工務店の山崎社長と、現場を担当してくれる大工の岡本さん。 ガンバッテ、良い家を造りましょう!! よろしくお願いします。。 ![]() ▲
by sakai_archi
| 2008-02-18 21:04
| 田町の家
|
Comments(0)
1 |
カテゴリ
全体 もろもろ デジイチGallery 事務所のこと 安東の家 旭が丘の家 青葉町の家 瀬戸ノ谷の家 瀬戸新屋の家 旗指の家 下小田の家 五十海の家 山崎の家 下青島の家case2 原の家 池田の家 高岡の家case4 東町の家 平和二丁目の家 与一の家 国吉田の家 竜南の事務所 田沼の家 田野口の家 中新田の家 前島の家case3 大手の家 大住の家 中溝町の家 北新田の家 末広の家 駒形通の家 家代の家 水上の家 谷田の家 天王町の家case2 大岩の家case2 和田の家 西小川の家 三ケ名の家 羽鳥の家 平島の家case2 辻の家 前島の家case2 聖一色の家 高岡の家case3 音羽町の家 曲金の家/家づくり日記 大洲の家case2 内谷の家 稲荷の家 本町の家 中根新田の家 東細谷町の家 平島の家 片岡の家 昭府の家 茶町の家 有東の家 下青島の家 ラビアンローゼ新装 四丁目の家 青南町の家 家山の家 上新富町の家 高岡の家case2 田町の家 牛尾の家、現場日誌 以前の記事
リンク
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||