1
茶町の家、完成写真を撮らせていただきました。
![]() 既存部分を改修したダイニングキッチンです。 いい風が ふきぬけるようになりました。 ![]() 奥がリビング。 以前は 和室でした。暗かったです。 リビングとダイニングは 壁に収納してある建具で 仕切ることができます。 エアコン等 使えるものは再利用しました。 ![]() この家の中で 私が一番好きな場所です。 スタディスペース! ![]() 子供達、使いこなしていますね。よかったです! ![]() 音響設計をおこなった 防音室です。 おもいっきり弾いちゃってください。 ピアノが入るか ドキドキしました。(設計上は入るはずですが・・・) ▲
by sakai_archi
| 2010-09-26 19:15
| 茶町の家
|
Comments(0)
茶町の家、完成間近になりました。
外回りが今月いっぱい掛かってしまいます。(工期が大幅に延びてしまいました・・・スミマセン。) 既存部分を改修したリビング、ダイニングです。(エアコンは再利用です。) 明るくなりました。風通しも良くなりました。 奥に見えるのが 長さ3.5メートルのスタディカウンターです。背面は全て本棚です。 ![]() 増築部分の防音室前階段ホールです。 2階テラスからの光で とても明るいです。 造作材は全て桧です。 桧の階段がいい感じです。 1階部分の床板は桧のムク板です。 ![]() 増築部分の2階です。 子供室が3部屋 連続します。 2階部分の床板は 唐松の節あり です。 ![]() 増築部分の寝室です。 ![]() 茶町の家は 収納、造付家具が 良く考えられた家です。 使い勝手が抜群に良いと思います。。 ▲
by sakai_archi
| 2010-07-22 20:50
| 茶町の家
|
Comments(0)
茶町の家 が 完成間近になりました。
既存の家を 増築しながら、住み心地の良い家に改造しました。 ![]() 今回の工事では 造付収納家具が30程ありました。 それぞれの家具に 建て主さんの こだわり が詰まっています。 ![]() 製作した家具屋の大橋さん、 取り付けてくれた大工の清水さん、 はんぱなく 大変だったと思います。 ありがとうございました。 ▲
by sakai_archi
| 2010-07-12 20:19
| 茶町の家
|
Comments(0)
茶町の家、 家具の取り付けをおこなっています。
住宅の設計では、できるだけ 家具を 造り付けるように しています。 設計の段階で細かな打ち合わせをして、現場の途中で再度確認 して、 建て主さんにとって、本当に使い勝手の良いものに していきたいと思います。 ![]() 茶町の家では、 3部屋つづきの子供部屋には それぞれの部屋に、 カウンター机、引き出し、ベッドカウンター、本棚、掲示壁を造り付けます。 ![]() 茶町の家、目玉家具の一つ、 スタディスペースのカウンター机! 引き出し、本棚付き! 取り付け待ちです。 長さ=350センチ 奥行き=60センチ 3人が楽々作業できる広さがあります。 ![]() 勉強、仕事が はかどりそー! とてもかしこい子供達です。 このカウンターでガンガン勉強して、もっとかしこくなっていただきますよ! ▲
by sakai_archi
| 2010-05-31 23:06
| 茶町の家
|
Comments(0)
茶町の家、
防音・音響工事がほとんど終了したので 騒音測定をおこないました。 ピアノ室の中で大音量の雑音を 低音から高音まで、大きなスピーカーから流します。 体がビリビリするほどの ものすごい音です。 最初はピアノ室の中 ここで測定した音が どれだけ少なくなるか です。 ![]() 次は ピアノ室を出て 扉の前 ![]() 次は ピアノ室が1階にあるので 2階の寝室(ピアノ室の真上にあります) ![]() 次は 外に出て、窓の前(デッキテラス側) ![]() 次も窓の前 隣家に面している窓です。 ![]() 測定の結果、目標としているレベルを充分クリアしていました。 グランドピアノ 思いっきり弾いちゃってください。 他の楽器も 思う存分にどうぞ。 ▲
by sakai_archi
| 2010-04-16 17:30
| 茶町の家
|
Comments(0)
今日は 茶町の家、収納関係の現場打ち合わせ。
実際に家具を造り付ける場所に立って、 家具の幅、高さ、奥行き、使い勝手 等を再確認し、再検討します。 建て主さんは もちろん、現場監督・担当大工さん・家具職人さん・電気屋さん、 収納に関係する人達は みんな参加。 ![]() みんなで話し合うと これまた いい考えが生まれてきます。 設計段階で考えたものより、使い勝手のよい収納にバージョンアップします。 現場での 「話し合い・打ち合わせ」 は、 絶対に必要なこと! その回数は 建て主さんにとっての いい家 に比例するものだと 思います。 ▲
by sakai_archi
| 2010-04-03 22:58
| 茶町の家
|
Comments(2)
茶町の家が 上棟しました。
![]() 前日の天気予報では 雨が心配だったのですが、 暖かい、穏やかな いい天気になりました。 ![]() 上棟式が16時から 予定されていたので、 朝7時から仕事を始めて 15時30分には野地板まで張り終えました。 お見事!! ![]() 立派な 真鯛 が2匹も・・・うまそう・・・。 ▲
by sakai_archi
| 2010-02-09 23:34
| 茶町の家
|
Comments(0)
茶町の家、いよいよ 工事が始まります。
今までの家は 薄暗くて、風通しも あまり良くありませんでした。 その家を 改造しながら、新たな住空間を増築していきます。 ![]() 住環境と、家族それぞれの使い勝手に こだわりました。 きっと、いい家に 生まれ変わります。。 ▲
by sakai_archi
| 2009-12-14 00:16
| 茶町の家
|
Comments(0)
午前中に 茶町の家、
午後に 四丁目の家、 それぞれ地盤調査をおこないました。 現場が近くなんです。 地盤調査、1物件で1ポイントがもらえ、 ポイントカードに10ポイントたまると、1物件分の調査をサービスでやってくれる。 こんな地盤調査会社があったら、絶対 そこに頼むんだけどなぁ・・・。 そのくらいのサービスは あってもいいんじゃないのか!!(怒) ![]() 夏休みなので、ギャラリーが多い・・・ (とても明るい子供達です。) ▲
by sakai_archi
| 2009-08-24 18:57
| 茶町の家
|
Comments(0)
▲
by sakai_archi
| 2009-08-16 23:25
| 茶町の家
|
Comments(0)
1 |
カテゴリ
全体 もろもろ デジイチGallery 事務所のこと 緑が丘町の家 大栄町の家 下青島の家case3 和田の家case2 焼津本町の家 瀬古の家 安東の家 旭が丘の家 青葉町の家 瀬戸新屋の家 瀬戸ノ谷の家 旗指の家 下小田の家 五十海の家 山崎の家 下青島の家case2 原の家 池田の家 高岡の家case4 東町の家 平和二丁目の家 与一の家 国吉田の家 竜南の事務所 田沼の家 田野口の家 中新田の家 前島の家case3 大手の家 大住の家 中溝町の家 北新田の家 末広の家 駒形通の家 家代の家 水上の家 谷田の家 天王町の家case2 大岩の家case2 和田の家 西小川の家 三ケ名の家 羽鳥の家 平島の家case2 辻の家 前島の家case2 聖一色の家 高岡の家case3 音羽町の家 曲金の家/家づくり日記 大洲の家case2 内谷の家 稲荷の家 本町の家 中根新田の家 東細谷町の家 平島の家 片岡の家 昭府の家 茶町の家 有東の家 下青島の家 ラビアンローゼ新装 四丁目の家 青南町の家 家山の家 上新富町の家 高岡の家case2 田町の家 牛尾の家、現場日誌 以前の記事
リンク
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||