人気ブログランキング | 話題のタグを見る

修了考査

 省エネ適合性判定の判定員の資格を取ろうと思って。

 設計事務所をやっていくのに必須の資格ではないですが、まぁスキルアップって感じです。

 指定確認検査機関とか登録省エネ判定機関とかで働くなら必要な資格だと思いますが。

修了考査_e0145995_15462168.jpg



 受講は、オンライン講習方式での講義と修了考査です。

 講義は、12日間の期間内で約380分の講義を受けなくてはなりません。

 Webカメラで、本人確認をしながら受講します。

 修了考査は、本日の午後で時間指定がされており、25問で70分間の解答時間がありました。

 講義受講同様、Webカメラで本人確認をしながらの解答です。

 AIによる受験者の様子確認で、不正があった場合は、解答はすべて無効になります。

 Webカメラの前から姿が見えなくなれば、不正扱いになります。

修了考査_e0145995_15461897.jpg



 事務所の入口に張り紙をして修了考査に臨みました。(来客なんて無いんですけどね105.png

 修了考査の問題ですが、ビックリするほど難しかったです143.png

 たぶんダメだったと思います。(受験料、勿体なかった・・143.png


 
by sakai_archi | 2025-02-19 22:49 | 事務所のこと | Comments(0)
<< 化粧梁を見に 新しい居場所 >>