人気ブログランキング | 話題のタグを見る

建築士の処分

 3年に一度の、例の講習会に行ってきました。

建築士の処分_e0145995_19364412.jpg



 今回は、コロナ対策が徹底していました。

 講習室内の人数も、いつもの半分以下でしたし、室内の換気もしっかりおこなっていました。

 消毒液も講習室の前と、エレベーターの前、トイレを出たところに置かれていましたし。

建築士の処分_e0145995_19364894.jpg



 あいかわらず、修了考査に合格するために、
 テキストに付箋をくっつけながら、講習を受けてきました。


 建築関係の法律って、意外に変わるんですよ。
 そのためにも、3年に一度は講習会の受けるんですけどね。

 災害とか、建物が関係する事故とかがあると、それに関係する建築基準が変わったりします。
 当然ですよね。二度と悲しい事故が起きないようにしていかなくてはなりません。

 あとですね、建築士が関係する事件とかあると、法律が変わります。
 罰則規定が強化されます。

建築士の処分_e0145995_19365144.jpg



 まぁ、早い話が、悪いことをするなと言うことです。

 建築士は、専門技能職としての自覚を持ち、職業倫理を厳守し職務を遂行すること。
 そういうことなんです。


 こんな わかったようなことを書いているくせに、
 さっき、警察に捕まりました(´;ω;`)ウゥゥ

建築士の処分_e0145995_20214119.jpg



 たぶん、初めて通った道だと思うのですが、右折禁止の標識を見落としました。

 警察も、見落とす人が多いから 隠れて取り締まっていたんだと思います。

 標識を大きくして、わかりやすくしろ!! 133.png(キィー)

 罰金、7,000円・・ 2点減点・・ (´;ω;`)ウゥゥ


 
by sakai_archi | 2021-01-22 20:40 | 事務所のこと | Comments(0)
<< 大きな勘違い 図面入れ >>