人気ブログランキング | 話題のタグを見る

乾太くん

 本日、落合の家の設計打ち合わせで、衣類乾燥機について、話題になりました。

 一昨日 竣工検査をした 与一の家
 昨日お引き渡しをした 下青島の家
 今週末の完成する 緑が丘町の家
 来月から着工する 手越の家
 基本設計がそろそろ終わりそうな 滝沢の家
 そして、本日 基本設計の打ち合わせをした 落合の家、

 6軒連続で、衣類乾燥機の乾太くんを 入れます Σ(゚Д゚) !

 リンナイから御礼で、乾太くんを1台、プレゼントされてもイイかと思います。
 リンナイだったら、ガスコンロのDELICIAでも うれしい です。


 ここのところ、乾太くんと付き合っているので、
 それぞれの現場で検討しているのですが、せっかく設置するのですから、
 設置位置は、しっかりと検討した方が良いです。

 とくに、設置高さです。

 例として、与一の家の場合です。

 与一の家には、洗面・家事室と洗濯・脱衣室が 別々にあります。

乾太くん_e0145995_22145281.jpg



 動線としては、洗面家事室を通って、洗濯脱衣室で、浴室です。

 洗面家事室は、深型の洗面ボール(サンワのアルコ)を設置し、その並びが広い作業カウンターになっています。

 作業カウンター前面の壁は、全て収納戸棚です。(前面のタイル、カッコイイでしょ!)

 天井には物干しパイプが設置され、部屋干しと 除湿機による乾燥もできるようになっています。

乾太くん_e0145995_22150088.jpg



 設計段階では、乾太くんは 洗濯機の上に置くことになっていました。

 ただ、現場が進行中に購入した洗濯機が 全自動タイプで、蓋が上に開閉するタイプ。

 奥様も どちらかと言うと 小柄な方で、
 乾太を洗濯機の上に置いては、衣類の出し入れや、フィルターの掃除等、やり難くなってしまいます。

乾太くん_e0145995_08432644.jpg



乾太くん_e0145995_08433414.jpg



 なので、洗濯機と乾太の上下関係はやめて、左右関係に変更しました。

 図に記載されている寸法、「乾太の扉の芯」、この寸法がポイントです。
 ほぼ毎日使うものですから、使い勝手を良くしてあげてくださいよ。


乾太くん_e0145995_22144125.jpg



 与一の家、コンパクトだけど 使い勝手の良い家です。



by sakai_archi | 2020-11-23 22:48 | 与一の家case2 | Comments(0)
<< はじまりました 下青島の家、お引き渡し >>