2019年10月から消費税が10%になる予定です。
今度は、延期は無いと思います。 2500万円の家でしたら、2%で 50万円。 50万円と言ったら、TOTOの住設機器で換算すると、 ユニットバス・サザナ1616が買えます。施工費込みで。 1階と2階のトイレの便器(ピュアレストEX)+ウオッシュレット(アプリコットF1A)+洗面化粧台(サクア750) これらの合計で約50万円です。 2%の影響は 大きいですよね。 住宅を建てることに対して、国の補助制度を もっと充実してもらいたいです。本当に。 注文住宅は、工事の請負契約をしてから引き渡しまでに数ヵ月かかります。 なので、増税施行日の6ヵ月前までに工事の請負契約をした場合は、 引き渡しが 増税施行日後になっても、増税前の税率が適用されます。 「経過措置」です。消費税が5%から8%になった時も、この措置が ありました。 ![]() 絵で書くと こうなります。 工事の請負契約が2019年3月31日までに完了していれば、 完成引き渡しが2019年9月30日までに完了しなくても、消費税は8%のままです。 ![]() 経過措置の対象にならなかった、 工事の請負契約が2019年4月1日以降となった場合です。 その場合は、2019年9月30日までに引き渡しを完了させれば、消費税は8%です。 最長6ヵ月間 あるので、家づくりの工期として、ギリギリ大丈夫です。 ただ、僕ら設計事務所としては、建て主さんと一緒に 家の設計をしていく時間が必要です。 当然 その時間とは、2019年3月31日以前に必要な時間なのです。
by sakai_archi
| 2018-09-29 22:32
| 事務所のこと
|
Comments(0)
|
カテゴリ
全体 もろもろ デジイチGallery 事務所のこと これからのこと 青南町の家case2 福用の家 宗高の家 新川の家 瀬戸新屋の家case2(耐震補強) 横井の家case2 水上の家case3 坂本の家 東町の家case2 大洲の家case4(耐震補強) 末広町の家 水上の家case2(リノベーション) 大洲の家case3 細島の家 落合の家 滝沢の家 瀬名中央の家 手越の家 千代田の家case2 与一の家case2 緑が丘町の家 大栄町の家 下青島の家case3 和田の家case2 焼津本町の家 瀬古の家 安東の家 旭が丘の家 青葉町の家 瀬戸新屋の家 瀬戸ノ谷の家 旗指の家 下小田の家 五十海の家 山崎の家 下青島の家case2 原の家 池田の家 高岡の家case4 東町の家 平和二丁目の家 与一の家 国吉田の家 竜南の事務所 田沼の家 田野口の家 中新田の家 前島の家case3 大手の家 大住の家 中溝町の家 北新田の家 末広の家 駒形通の家 家代の家 水上の家 谷田の家 天王町の家case2 大岩の家case2 和田の家 西小川の家 三ケ名の家 羽鳥の家 平島の家case2 辻の家 前島の家case2 聖一色の家 高岡の家case3 音羽町の家 曲金の家/家づくり日記 大洲の家case2 内谷の家 稲荷の家 本町の家 中根新田の家 東細谷町の家 平島の家 片岡の家 昭府の家 茶町の家 有東の家 下青島の家 ラビアンローゼ新装 四丁目の家 青南町の家 家山の家 上新富町の家 高岡の家case2 田町の家 牛尾の家、現場日誌 以前の記事
リンク
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||