僕たちのように 設計事務所をやっているものは、
建築主さんと設計監理契約を結んだら、これにより正式に設計監理の仕事を依頼されたことになります。 設計事務所に限ったことではありませんね。 ハウスメーカーでも 地場の工務店でも そうです。 工事契約を結んだら、正式に工事をお願いされたことになります。 「家の設計をお願いしまーす」なんて 直に頼んできてくれる人は・・・ まず いませんね。 そりゃそうですよ。 この設計士、どんなセンス(考え)を持っているのか・・、設計監理料はいくらなんだろうか・・、 自分たちの家づくりのパートナーとして ふさわしい人物なのか・・・。 わからないですよね。 だから、設計監理契約を結ぶ前に やっておくことがあるんです。 家づくりのスタートラインに立つまでに やっておくことです。 堺建築設計事務所の場合は このような流れになります。 ![]() お電話やメールで ご連絡ください。 ホームページの お問い合わせフォームもご利用ください。 資料請求もしてください。 直接お会いして、話をしましょう。 ![]() イメージを組み立てていきます。 どんな家づくりをしたいのか、ご要望をお聞かせください。 些細な事までも聞きたいです。 いろいろな事について、話をさせてください。 一番大事のことです、総予算もお聞かせくださいね。 ![]() 実際に計画地を訪れ、敷地やその周辺の状況、環境をチェックします。 現地での会話も大切なので、ご同行いただけると ありがたいです。 ![]() 電気・上下水道・ガスなどの設備関係も確認し、近隣の地盤調査のデータも入手し、 必要に応じて諸官庁に訪れ、法規制などについても調査します。 ![]() 構想・現地調査をもとに計画案を作成します。 叩き台プランの作成です。 ここで作成するプランは、あくまでも 一つの案ですので、 「こんな考え方も できるんだー」くらいの気持ちでいて いただけると ありがたいです。 ![]() 叩き台プランのご説明の時に、わかりやすくご覧いただけるように 簡単な 100分の1スケールの 模型を作成します。 ![]() このプランの家を建てた時、工事費は どれくらいなのか。 設計監理料の金額は、工事費以外に諸経費は どれくらいかかるのか。 家づくりで、一番大切な部分です。 概算設計書を作成します。 総予算に納まるかどうかの チェックです。 叩き台プランと概算設計書を提出し、ご説明させていただきます。 ここまでが 堺建築設計事務所での、スタートラインに立つまでにやっておくことです。 (ここまでは、設計監理契約前ですので、費用は発生しません。) ここで、建築主さんには ご判断をお願いしています。 堺建築設計事務所とだったら、一緒に家づくりをやっていける! そう思ってもらえるよう、こちらも真剣に対応します!
by sakai_archi
| 2018-09-23 14:59
| 事務所のこと
|
Comments(0)
|
カテゴリ
全体 もろもろ デジイチGallery 事務所のこと これからのこと 宗高の家 新川の家 瀬戸新屋の家case2(耐震補強) 横井の家case2 水上の家case3 坂本の家 東町の家case2 大洲の家case4(耐震補強) 末広町の家 水上の家case2(リノベーション) 大洲の家case3 細島の家 落合の家 滝沢の家 瀬名中央の家 手越の家 千代田の家case2 与一の家case2 緑が丘町の家 大栄町の家 下青島の家case3 和田の家case2 焼津本町の家 瀬古の家 安東の家 旭が丘の家 青葉町の家 瀬戸新屋の家 瀬戸ノ谷の家 旗指の家 下小田の家 五十海の家 山崎の家 下青島の家case2 原の家 池田の家 高岡の家case4 東町の家 平和二丁目の家 与一の家 国吉田の家 竜南の事務所 田沼の家 田野口の家 中新田の家 前島の家case3 大手の家 大住の家 中溝町の家 北新田の家 末広の家 駒形通の家 家代の家 水上の家 谷田の家 天王町の家case2 大岩の家case2 和田の家 西小川の家 三ケ名の家 羽鳥の家 平島の家case2 辻の家 前島の家case2 聖一色の家 高岡の家case3 音羽町の家 曲金の家/家づくり日記 大洲の家case2 内谷の家 稲荷の家 本町の家 中根新田の家 東細谷町の家 平島の家 片岡の家 昭府の家 茶町の家 有東の家 下青島の家 ラビアンローゼ新装 四丁目の家 青南町の家 家山の家 上新富町の家 高岡の家case2 田町の家 牛尾の家、現場日誌 以前の記事
リンク
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||