建物には、高さの制限をする法律があります。
![]() 用途地域別に いろいろと決められているのですが、 低層住居専用地域なんかでは 絶対高さ制限(高さの限度)があり、 第1種の場合は、10mが限度です。 ![]() 絶対高さ制限以外に、よく耳にするのが 斜線制限ですね。 家づくりをするうえで、土地の面積がそれほど広くない場合は、要注意です。 斜線制限には、道路斜線(前面道路の反対側の境界線からの斜線)と、 隣地斜線(隣地の境界線を起点とした 高さ+斜線勾配)と、 北側斜線(北側隣地の境界線を起点とした 高さ+斜線勾配)があります。 北側斜線は一番きびしい斜線制限で、北側隣家の 日当たりの悪化を防ぐことが目的です。 ![]() 五十海の家、南北方向の間口が あまり広くありません。 そのうえ、用途地域は 一番きびしい第1種低層住居専用地域です。 南北の屋根勾配を変えることを バランス良くデザイン(かっこよく)しながら、検討していきます。 ![]() 本日の打ち合わせで、模型をもってご説明。 この外観で進めていくことを ご了解いただきました。
by sakai_archi
| 2018-02-10 22:26
| 五十海の家
|
Comments(0)
|
![]() by sakai_archi
カテゴリ
全体 もろもろ デジイチGallery 事務所のこと これからのこと 天神の家 青南町の家case2 福用の家 宗高の家 新川の家 瀬戸新屋の家case2(耐震補強) 横井の家case2 水上の家case3 坂本の家 東町の家case2 大洲の家case4(耐震補強) 末広町の家 水上の家case2(リノベーション) 大洲の家case3 細島の家 落合の家 滝沢の家 瀬名中央の家 手越の家 千代田の家case2 与一の家case2 緑が丘町の家 大栄町の家 下青島の家case3 和田の家case2 焼津本町の家 瀬古の家 安東の家 旭が丘の家 青葉町の家 瀬戸新屋の家 瀬戸ノ谷の家 旗指の家 下小田の家 五十海の家 山崎の家 下青島の家case2 原の家 池田の家 高岡の家case4 東町の家 平和二丁目の家 与一の家 国吉田の家 竜南の事務所 田沼の家 田野口の家 中新田の家 前島の家case3 大手の家 大住の家 中溝町の家 北新田の家 末広の家 駒形通の家 家代の家 水上の家 谷田の家 天王町の家case2 大岩の家case2 和田の家 西小川の家 三ケ名の家 羽鳥の家 平島の家case2 辻の家 前島の家case2 聖一色の家 高岡の家case3 音羽町の家 曲金の家/家づくり日記 大洲の家case2 内谷の家 稲荷の家 本町の家 中根新田の家 東細谷町の家 平島の家 片岡の家 昭府の家 茶町の家 有東の家 下青島の家 ラビアンローゼ新装 四丁目の家 青南町の家 家山の家 上新富町の家 高岡の家case2 田町の家 牛尾の家、現場日誌 以前の記事
リンク
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||